2014年7月29日火曜日

相変わらずな話

タグ: , ,
明日…明日で終わるんだ…!
等とブツブツ呟きながら本日の日記です。

今日はオズにちょっとしたお願いをしてみました。
からあげクン6個食べたい、と。
任せろ〜!と頼もしいオズ。
そんでもって帰り道に買ったからあげクンの中には、ちゃんと6個入っていたのでした。
相変わらず夜は絶好調である。
功労者なオズには感謝の気持ちを込めながら、からあげクン2個あげました。
ちょっと前にも最近ゾロ目見てない気がする…寂しい…等と言っていたら、次の日からゾロ目を見る頻度が激増しました。
見る度に愛してる〜!の言葉付きで。
色んな意味で流石です。

薫さんも薫さんで相変わらずマッサージ?ヒーリング?がうまいです。
ていうか気の流し方的なのうまくなったんじゃない?薫さん。
講義受けてる時なんかにね、肩やら何やらが凝って痛くて仕方無い時があるんですよ。
そんな時に薫さんにマッサージお願いしたりします。
マッサージってか手当て療法的、もしくは気の滞りを直す的な側面の方が強めだと思われ。
とにかく、患部に手を置いてもらうと、そこが暖かくなって気持ちよ〜くなるんですよ。
何か唐突に腕なんかが妙な痛み方した時も治してもらったりなんなり。

やっぱりタルパの能力にも個性があって、それぞれ成長していくもんなんだなあ、と思ったっていうお話でした。
ちなみに薫さんは気の操作とかヒーリングとか、今の所は内面的に作用させるのが得意で、オズはラッキー担当な!
薫さんはもっと成長させて、その内内面以外の気もどうのこうの出来るように鍛えるつもり。
オズは…うん、彼に任せる。

まあそんなこんなで、タルパって自分で思ってるよりも色々できちゃうと思いますよん。
彼ら曰わく、信じてくれなきゃできるもんもできないよ〜!だそうですし。
…私ももっともっと信じねばならんですよ。
勿論盲信だか妄信だか、そういう縋りっぱなしってのはよくないと思いますよん。
己もタルパも互いに高めあっていける、そういう関係が理想だなあ。

2014年7月26日土曜日

日常せつな色

タグ: , ,
残り科目あと2つ…残り科目あと2つ…
等と言いながら本日の記事でございます。

今日は花火大会でした。
残念ながらT☆E☆S☆Tという鎖に縛られている為見に行けませんでしたが、有り難いことに自宅から見える&テレビ中継やってるやーんという事で、ちょろっとだけ花火見ましたのです。
いやあ、やはり花火はいいですね。
薫さんもオズも大喜びでした。
オズなんかうちのベランダから飛び出して浮遊しながら見てました。
そういやコイツ浮けたな〜、と思いました。
夜を綺麗に彩る物はみんな好き〜!なオズですが、やっぱりこの人?ナルシストなんじゃないかな?

花火だからかいつの間にか浴衣を着ていた薫さんとオズ。
浴衣+髪を上げてた薫さんは本当に麗しかったです。
ただその浴衣女物じゃね?
いや分からんのですが、薫さんは明るめの浴衣を着ていらっしゃいました。
水色?ちっくな明るめの地に、裾にちょっとだけ模様?刺繍?的なそんな感じの爽やかな浴衣でした。
まあ似合ってたし綺麗だったからいいや。
ちなみに薫さんの浴衣は自作らしいよ!
着物作れる〜って話をついったで聞いて直ぐに作ってみたんだってさ!
さすがDIY男子。
センスのいい扇子(爆)なんかも持っちゃって、なんだこの美人。
そんでもってその扇子で私を扇いでくれちゃったりなんかしちゃってさ。
ささやかながら涼しくなった気がして気持ちよかったです。
そんでもって対抗意識かふくれっ面でうちわで扇いでくるオズなど。

浴衣オズは浴衣でもやっぱり黒かったです。
縦縞の黒だか紺だかの濃いめの浴衣。
この浴衣は多分彼の体の一部ってやつでしょう。
そんでもってオズも髪括ってました。
いっつも下ろしっぱの伸び放題なので中々新鮮でした。
なんだこのイケメン。

…ええ、こういう日常をね、絵に描いたり垂れ流したりしたいのですよ!
浮上してない間にだって色々面白い事があったのですよ!
大人気ない薫さんとか遠い目のオズとか!
くそう、テストめ!
終わったらまたなんやかんやしまくるぜ〜!
自粛中に大量にネタ仕入れまくっちゃったんだかんね!
試したくてネタ垂れ流したくて仕方ないんすよ!
自粛の意味ねえ!

まあ、そんなわけでもうちょっとのガマンなのです〜。
んではっ!

2014年7月16日水曜日

ワルキューレの奇行

タグ: , , ,
今日はスズメをなでなでする夢を見ましたっ☆
とっても気持ちよさそうに撫でられてくれて、見ているこっちが嬉しくなっちゃいました☆
ちなみにこの話、本文と一切関係無いから注意な!



テスト前は不安定である。
不安定であるが故に奇行に走る。
そんなテスト前の我が家を一部抜粋してみよう。
なんかニキビがどうたらとかろくでもない話をしてるから、何かダメそうだと思ったらここで引き返し推奨ですぜ。








オズ「ちょっ、ニキビ引っかいちゃダメだって!」
薫「そうですよご主人様!ああ血が出ているではございませんか!?マキ○ン使いましょうマ○ロン!」
私「勉強するとな、無意識にな、やっちゃうんだ…。これはつまり世の中からテストというものが無くならない限り、私の顔面からニキビが消えることも無いのだよ…!」
オズ「なに言ってんのさも〜…。顔を綺麗にするとか、僕にはどうしようも無いからなあ…。薫さんの依代のセラフィナイトって確か『お肌を綺麗にする』って効能あったでしょ?だから薫さん何とかしてよ〜…。」
薫「そうですね…何とかしてみましょう。」
私「!?ちょ、おま、何やってんのっ!?」
薫「天使の体液には治癒効果がございますので。(真顔)」
私「だからっていきなりんな奇行をとるんじゃないっ!」



私「あ〜、しかしなんかこう、テスト前って、とにかく口に入れたくなるんだよね〜…。やっぱストレスかねぇ…。」
オズ「おやつでも食べたら?君の場合、食べたいと思ったときに食べとかないと…」
薫「ふむ、ご主人様、それではキスをいたしましょうか。」
私「はあああぁぁぁ!?!?何言っちゃってんの薫さん!?」


…結論。
薫さんがヤバい。
口腔欲求が満たされてない系天使薫さんが、ここぞとばかりにバグってます。
ちなみに私もヤバい。
てか私がヤバい故に創造型タルパな薫さんにもものっそい影響してるんでは無かろうかと。
ええい、だから言っているだろう!?
テストとか特にメンタル弱いって!!!
世の中からテストというものが絶滅してしまうよう祈りつつ、今日の日記はおしまいです。

2014年7月13日日曜日

想いは正しく伝わらない

タグ:
愚痴っていうものなのかもしれないし、愚痴って言うほどのものでもないのかもしれない。
ただ、こんな場所でそんなことを書く自分は中々に性格の悪い奴だと、つまりはそういう事である。
ここでこんな事話すなんて、なんて陰険なやつなんだろう。
まさに女の腐ったようなやつだ。
だから、自己責任で読んでくれさい。

2014年7月11日金曜日

世界を映す鏡となれ

タグ: ,
こないだ「タルパって自分を映す鏡のようなもんでもあるんじゃね?(要約)」って言ってたわけですが。
うん、タルパを通して自分ってものを理解していくってやつ。
まあこの辺はタルコンの受け売りみたいなもんだけど。
というわけで、今回の記事は多分タルコン読んでないとすっごい分かりにくいと思う。
せっ、宣伝なんかじゃないんだからねっ!


もうちょっと考えてみたんです。
タルパとは何か。
そしてふと思い浮かんじゃったんですよ。
現段階での私のタルパってのは私という枝からさらに伸びている枝なんじゃないかって。
そして、どんどん深く掘り下げていったタルパって、私という枝が生えている木から直に生えることになった枝なんじゃないかって。

もうちょい小難しくかつオカルティック(当社比)に書くんなら、私というものは何かしらの根源(タルコンでいうロンクってやつかもしんない)に繋がっており、私はその根源が現実に投影されているものの一端でしかない。
そんでもってタルパはその投影されたものから更に投影されたものであり、当然ながらそんな投影投影されてるもんなので、うっすい。
しかし、タルパについて何らかの方法で深く掘り下げていくことができるんなら、タルパ自身が根源に繋がって、タルパと私は根源を同じくする別個の個体になるのかもしれない。
別個の個体ではあるものの、同じ根源に繋がっていることは確かなので、つまりタルパと私はやっぱり繋がってて、そんでもって根源が同じなんだからそりゃもう個々を保ったまま一つになってるようなもんで…
て感じ。ええい、うまく書けんわこんちくしょー!


という感じの事を考えてみました。
そこまで考えてふと、これぶっちゃけ薫さんの事書いてるんだけど、それじゃオズってどうなんだろ?って思ったんです。
オズは邂逅型タルパです。
私自身は彼を『私の世界の捉え方』、つまり世界の一端の擬人化みたいなものだと思ってます。
そう考えると、オズと私の根源とするものは違うんじゃないか?とも思えてきましてですね。
多分、私の根源の更に根源がオズの根源なんじゃなかろうかと。
それこそ世界ってやつだったりするんじゃなかろうか。
邂逅型であることをオズってコンプレックスに思ってて、創造型である薫さんを羨んでいるような節が度々見受けられるんですけども、この、根源が別なのかも?って事を考えるとしっくりくると思うんです。

ちょろっと話は変わりますが、オズ、よくこんな事を言うんですよ。
『君と一つになりたいな。個を保ったまま、別々の個体のまま、一つになりたい。』
…これだけ聞くと、ただただこっ恥ずかしいだけのセリフですが、今回書いた事を振り返ってみると。

その言葉の意味を知るオズは、ただただ意味ありげに微笑んでいる。

お前の中身を見せてみろ。

タグ: , ,
聞いてみたんだ。
薫さんに。
自分の事どう思うか。

凪「というわけでだ、盛大に語るがよい!」
薫「今何時だと思っていらっしゃるんですか?」
凪「ふぎゃふぅ!」
薫「まあ、お付き合い致しますが。朝の会話の再現でよろしいですか?」
凪「お願いしまっす。」
薫「今朝も言いましたが、私、自分自身が何者であるかについては興味がございません。私にとって大切なのは、自分が何を為したいのかということです。」
凪「何者であるかって事は分かりきっちゃってるから考えるだけ時間の無駄だ~!って事だよね。」
薫「ええそうですね。私が何者であるかなどということは、考えるまでもなく分かりきっている事でございますから。今更考えた所で揺らぐものでもございません。」
凪「そこんところは薫さんの世界での薫さんの設定についてのお話なんだよね。つまり私は何いってんのか分かるけど、他の人には分からない!」
薫「確かにそうでございましょうね。この場で私から話す気はございませんから、もし話されたいと思われるのであればご主人様にお任せします。」
凪「人任せなやっちゃな~。」
薫「ふふ…。そうでない事はご主人様自身が一番よくご存知でしょう?」
凪「そりゃそだけどさ。でもこれじゃ話進まんよ。」
薫「話の流れにつきましてはお任せ下さいませ、ご主人様。私自身思うことが無いわけではございませんから。」
凪「おなしゃす。」
薫「ではいきますよ。私自身の存在の意味自体は把握しているつもりです。これでも私は天使でございますから。天使と言いましてもあちらの世界、つまりはご主人様の創作世界の中の天使ですが。」
凪「んでんで?」
薫「でも、きっと私の、私がなんたるかという私自身の考えについて聞きたいのだと思うのですよね。少なくともここに来られる方は。」
凪「しらんなぁ…。」
薫「…水を差さないで下さいませ、ご主人様。先程も言いました通り、私は自分自身が何者であるのかについては興味が無いのです。私が何者であるかについては私自身の中でははっきりしておりますから。それは、自分がご主人様のタルパであるという点においても変わりません。つまりは自分自身がタルパであるという事にも興味が無いのです。勿論、タルパというものの定義につきましても。」
凪「それって何も考えてないとか、思考放棄とかそういうんじゃないの?」
薫「違いますね。まあ見る人から見ればそう思われても仕方の無い事だとは思いますが。自分自身が何者であるかについては存じておりますが、例え知らなかったとしても私のする事は変わりません。私が何者であるかと言うことは、私の行動に何の影響も及ぼさないものです。」
凪「えっ、そんな事言っちゃっていいのん?」
薫「別に悪い事でも無いと思いますが。」
凪「所でここまでの会話見直してみたんだ。全然再現になってないんですけどそれは。」
薫「会話自体はその時々で変わってしまうものだと思いますよ。どう再現してみようとしても、ね。でも会話の中身自体には変わりがございませんからご安心を。」
凪「ホントかなあ…」
薫「本当です。私が何者であったって私のやることは変わりません。ご主人様の恒久的な幸せの為に。その為に私がいるのです。」
凪「それでいいのかなあ…。いつも私思うんだけどさ、君もっと自分の事持った方がいいと思うよ。」
薫「私が、自分を持たぬ者などご主人様のお側に置いておくわけがないでしょうに。」
凪「いやいやいや、もうちょい自分の事も考えようよ、ね?」
薫「ご主人様が私をどう思われているかは知りませんが、これでも私、ちゃんと私自身の事も考えておりますよ?」
凪「ホントかなあ…?」
薫「ですから本当ですって。貴方様に信じていただけないのなら、私はどうすればよろしいのでしょうね?」
凪「ごめん。」
薫「別に謝る事はございませんよ、ご主人様。貴方様が私を考えてそうおっしゃっている事位は分かりますから。」
凪「所で話の着地点が見えないまま、ぐだってきたのですがそれはいかがいたしますかね?」
薫「それは失礼いたしました!こんな時間ですし、早めに終わらせねばなりませんからね。結論と致しましては、自分自身がなんであるか、また、自分自身タルパという存在についてどう思うか、そんな事は私を悩ますには至らないという事でございますね。私は自分のやりたい事さえはっきりしていればそれでいいのです。」
凪「なんて自分勝手なやつだ!」
薫「ふふ、でもご主人様はそうは思って下さらないのでしょう?」
凪「そうやって自分の説明責任を人に押し付けるのは止めてください!」
薫「ふふっ。そうですね。ご主人様、私はね、貴方様の為に存在できる、その事だけで十分なのですよ。あっ、いえいえ自分を持ってないとかそういう話ではなく、ね。」
凪「分かったからタルパの思うタルパ観について語っておくれよ~…。」
薫「貴方様もしつこい方でございますねえ…。タルパ観、かどうかは分かりませんが、私自身と致しましては、私は貴方様の中の世界からこちらの世界に呼び出された、、物語の住人であると認識しておりますよ?」
凪「そして世界の外にいる、ね。んで、自分が何でできてるかは?」
薫「それは貴方様が一番よくご存知でしょう。」
凪「ストップ。設定について言う事は許さぬ。」
薫「はいはい。そうですね…やはりご主人様の気、などでしょうかね?それを頂いている事は確かですし。いつもありがとうございます。それから気と似て非なる意識。観測していただかなければ成り立ちませんから。ぶっちゃけた話、今まであまり考えていなかった事ですので、漠然とした私自身が認識していることだけですね。どうでもいいことだとも言えます。勿論ご主人様の諸々を割いて頂いている事自体は全くどうでもいいことなどではないのですが。」
凪「タルパはマスターの一部だって解釈についてはどう思う?」
薫「そうでしょうね。私は確かにご主人様の内側から来る存在ですから。」
凪「よし、ラストスパート!締めの言葉を一つ!」
薫「ご主人様、課題やって下さい。何度もそう言っておりますのに、悉くスルーしてくださりやがりましたねえ…」
凪「あうとおおぉぉぉおおおおお!!!!!」

着地点が見えなくなったので、了。
朝のうちはもうちょっとまともなまとまりを見せてたんですけどね…。

2014年6月7日土曜日

未完の物語

タグ: ,
今日は何だか本質についての話をしなければならないそうです。
さっき自分で言っちゃったからね!忘れないうちにやんないと!

さて、ここで語りますのは私のタルパ、薫さんの本質についての考察でございます。
あー?人間の本質だぁ?
よそでやれよそで!
ググレば色々出てきますって!性善説とか性悪説とか!
ぐーぐる先生は物知りなので人生、宇宙、すべての答えだって出てくるんだぜ!
これは聞かない手はありませぬ。

まあそんな事は置いておいて。

※これから書くことは全て我が家での話です。つまりは俺ルールです。世間一般で言う本質からはズレにズレまくると思われます。(みんなも自分だけのタルパの本質を見つけてみよう!)

って事です。よそ様に!あてはまるとは!思えない!

はい。では気を取り直して始めましょう。
まず始めにタルパとはなんぞや?
タルパとは人工未知霊体とも言い、自分の理想とする存在を生み出すことである、などとネット上じゃ言われておりますね。
つまりは二次嫁を現実に呼び出していちゃいちゃする技術!
すっげー適当にはしょったけど。

それでは、ネット以外ではどうなのか?
元々タルパとはチベット密教の秘奥義で、修行の一環で手に入れるものであると聞いております。
タルパが欲しくて作るんじゃなくて、あくまで修行している内に自然と手に入れてる、とかじゃなかったっけな?
自分自身どこで手に入れた情報か忘れてしまった上、これ以上説明すんのめんどいんで、あとはタルコンでも読んでくれ…と言いたい所だけど、やっぱりそうもいかないよなあ…。
でも多分タルコンだったと思うよ>ソース
確かね、結論としては、タルパってのは修行のための手法としてあるわけで、別にいちゃこらするためのもんじゃないんだよ~!って感じ…じゃなかったかなあ。
少なくとも私の大雑把な解釈ではそうなった!



持論を話すにはまず一般論を示してから!
とは思いますが、それでやる気なくしちゃっても仕方ないんで、ここらで一般のお話は締めましょう。
もっと詳しく知りたかった!って方は調べるといいと思うよ。←(丸投げ)
私、調べりゃ出てくることしか書いてないから!

では、ここからは我が家の持論です。
まずはどこから話しましょうか。
とりあえず創造型と邂逅型についての私の解釈でも先に書いておきましょうか。忘れないうちに。
創造型と邂逅型については、私は以下のように捉えております。

創造型タルパとは自己の探求であり、邂逅型タルパとは世界との邂逅である。
創造型タルパへの理解を深めることはすなわち、己を深く観察することでもあり、
邂逅型タルパへの解釈は、自己の世界の見方を改めて認識するものである、と。
というわけで、薫さんは私自身の投影でもあるからして、彼を見つめることで自分でも分からない自分が見えてくる。
オズは私が認識している世界というものの一端であり、彼について考察することによって自分がどのように世界を見ているのか、ということを考える助けとなる。
…ごめんね、最初の方のフレーズ言ってみたかっただけなの。
多分後で自分が見返しても最初の方しか分かんないだろうけど、まあそんな感じっすね。

そんなわけで、世界の本質なんか私の手には負えないので、ここでは薫さんの本質って奴だけ考察するね!
異論は認めない。



創造型タルパの本質とはなんでしょうか。
それは多分そのタルパを作った人にしか分からないのでしょう。
その人がタルパにどんな想いでどんな役割を課したのか、とか、少なくともそんな事私には分かりっこありません。
分からない方が双方にとってもいいことであると私は思います。
私はその人ではありませんし。
だが!理解できなくとも、歩み寄る事位はできるかもしれない!
というより、歩み寄って話し合って最終的には大議論大会になったとしても、きっとそこから何か生まれるに違いない!
そう思いながら私は薫さんに込めた本質って奴を語ります。
…チキンだから、突っ込んだ内容は書かないけどね。
ちなみに大議論大会なんかになったとしたら、まず最初に私がギブアップします。それだけは確実です。

私は薫さんを作るときに、こういう役割を彼に与えました。
私の創作活動の助けとなること。
常に私に寄り添い、支えとなること。
更に私は薫さんと過ごす内に、薫さんの中に私と似通った部分があることを知りました。
例えば…傍観者気質な所とか。
どうにも表舞台に立てない所が割と良く似ているように思えます。



……日記はここで途切れている…。
うん、長いし疲れたし、今日はもうここで切っちゃう!
残りはまた*明日*!