私:最近何もやってない気しかしなくてなぁ…。
オズ:そんな事無いって~。
私:…こうやってすぐに慰められてさ、ぬるま湯に浸かりっぱなしでいいんだろうか。
オズ:ぬるま湯に浸かりっぱなしで何が悪いのさ!
私:どうせ浸かるならHOTなお湯に浸かりたいっ!
オズ:Σ一理あるっ!
ぬるま湯って体の芯から冷えてく気がする風待です。
ダイブリハビリすっか~とか言いながらとりあえず瞑想っぽいものの練習をしたり、ついでに呼吸法みたいなものをやってみたりとしていたのですが、なんというかできてないなうです。
今後の自分のモチベーションの為にも三日坊主だとは口が裂けても言いませんが、やっぱりこういうことを月刊RED(not雑誌)の時にやるもんじゃないんでしょうか。
以前から訓練系のものをこういう時にやっていいものかどうか悩んでおりまして、まあ無理したって仕方ないし、けど一回やめたらなんかその分宜しくない気がするし…、って悶々としておりました。
瞑想なんて調べてみたらこういうときこそやった方が軽くなる!とかいうのまで出てくる始末ですし。
というわけで今回はちょ~っと無理をおして訓練を継続してみたもんですが、やっぱり駄目でした。
呼吸法なんかは『体に負担をかけて精神を鍛える』って書いてあるものもありますし、体にメッチャ負担がかかってる時に更に負担マシマシにするもんじゃないですね、ホント。
求む、こういう時にもできる、心と体に優しい訓練法。
しかし一週間にプラスして、ホルモンバランスの乱れからくるっぽいうつうつ間の日数分程訓練ができないのは中々辛いものがあります。
しかしながら、コンディションをナイスに保つのも訓練の内!というのがようやく分かってきたかもしれないので、これはもう素直に休んだ方がいいんだろうなあ、と思ったりもします。
こういうときはどうしたらいいんだろうなあ、ホント。
それこそこの一月の間、自分はどうだっただろうか?と内観する、『静』の時間にあてて、訓練その他は棚の上にぶん投げておく!というのがいいのだろうか。
ていうかだな、こういう魔術などというものはだな、己が健康であってそこで初めてやるもんじゃ~!!!という持論があってだな、だからな、体がやりたくないっていってんだったらまずはその声ちゃんと聞いて、しっかり休ませてやるのがとてもナイスだと思うのですよ!
だけどな、それが怠けに繋がって、いつまでたってもやりゃしないかもしれないっていう危惧があるんすよ!
少なくとも私にはっ!
いうて私面倒くさがりやですからね。
面倒くさがりやなので、継続可能な努力しかしないのです。
面倒くさがりやは更に楽で効率の良いやり方を模索するのが仕事じゃい!
今に見てろよ、絶対に楽ちんな訓練法を見つけてやるからな!
まあ訓練するのが目的~、ってなるのはとてもよろしくないよ、と自分を諌めつつ。
好きな事を好きなようにやって、英気を養っていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿